一般

移動の季節?

今週も各地へ仕事で出掛けたのですが、JR名古屋駅で新大阪方面行きの新幹線を待っていると、東京方面からやってくる列車(のぞみ)の乗客数の多いことに驚きます。関東では東京、神奈川、千葉、埼玉が緊急事態宣言の再延長ということなのですが、それでも何事も無い平時と変わらないくらいの乗客数では?と思うくらい。まあ、それだけ皆さんが気にしていないのか、それとも仕方が無いが仕事などで移動しなければならない事情があるのか・・・人夫々にきっとそれなりの理由があるのでしょう。

しかし、本気で感染者数を減らしたいのであれば、もっと強力な措置を実行しない限り、感染者数の低減は難しいかもしれません。ワクチン接種でまたアナフィラキシー症状を示した方が出たそうですが、ワクチン自体がそれなりのリスクを持っている以上、致し方ない?のかもしれません。

このところ桜の開花情報もチラホラ見聞きするようになりましたが、まだ気温(寒暖)差の大きな日もあり、花見はどうやら今月後半が見頃になりそうです。本来なら寒い、寒いと言いながらもライトアップされた夜桜を愛でながら熱燗を・・といきたいところですが、今年もどうやらそれはお預け。

今月は年度末ということもあり、今年度の〆。ざっと集計しただけでも大赤字なのですが、飲食業界はそんな生易しいものでは無いようです。幸いにも従業員さんのいないご夫婦だけでの営業、或いはおひとりで切り盛りしていらっしゃる飲食店は補助金で何とか成り立っているとも言われているようです。

仕事もリモートで行いたいものの、顧客先の設備が整わずに断念することもあるのですが、製造業様が大半を占めることから、やはり現地へ赴いて対面しながらお話を進めないと、顧客先の企業様は消化不良を起こしてしまいそうです。それに加えて、リモートを行う上で大変なのがソフトウエアや周辺機器のセッティングと操作の手順。

リモートを行うソフトも、Microsoft TeamsやZoomというようなメジャーな製品や、通信会社などが提供している各種のツールまで多種多様な製品が出回っていて、機能性能・利便性・使い勝手も夫々に異なるようです。

政府や自治体は7割の人員をリモートで仕事をするよう推奨しているだけで、何のサポートも無いというのは寂しい限り。せめて中小企業に対してそれなりのサポート(例:リモートソフトの使用・利用を一定期間無償にするなど)を行うなど、もう少し気の利いた政策を打ち出してくれてもよいのではないかと考えている今日この頃ですが、夜の会合にご多忙・ご熱心なセンセイ方々も多いようで、なかなか民間の声は届きそうに無いようです。

愛知県の緊急事態宣言は2月28日(今日)まで前のページ

あれから10年経って次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログの動作試験
  2. 緊急事態宣言(地域の追加)

関連記事

  1. 一般

    秋の気配

    このところ朝夕は涼しく感じるようになったのですが、昼間は汗ばむ時も。…

  2. 一般

    秋はいつ?

    9月も中旬になり、少しは秋らしさが漂うかと思ったら、まだまだ厳しい残…

  3. 一般

    あれから10年経って

    昨夜から今朝にかけて雨模様の中、時々雷が鳴り、その音で目が覚めてしま…

  4. 一般

    新年度(2023年)

    桜の花も満開になり昼間は暖かな日々が続いていたのですが、春独特の気候…

  5. 一般

    立春を過ぎても寒さが続きます

    業務で移動に利用する東海道新幹線。最近、大阪方面へ向かう時には遅延す…

  6. 一般

    新年度2024

    新年度が始まりました。進学、就職などで新たな生活が始まる時ですが、そ…

  1. 一般

    2024年の年度末
  2. 一般

    2024年の12月も終盤
  3. 新型コロナ

    緊急事態宣言の行方
  4. 一般

    移動の季節?
  5. 規格

    IATF Rules 6th Editionについて
PAGE TOP