新幹線の車窓から花見というのが毎年のこの時期のパターン。
季節は短い春から梅雨へと移り行く時ですが、それでも朝夕の肌寒さが残り、コートを何時クリーニングに出そうかと迷う日々が続きます。
まだ4月というのに、最高気温が30℃に達する地域もあるようで、もう熱中症の対策を考えなければならないようです。ちなみに、本日(4/19)の名古屋の最高気温は29.5℃と真夏並み。今期の予定も半期分は何とか確定したものの、まだ一部には不確定要素が残っているような状況です。
毎年のことなのですが、新年度になると写真にアップしたような商工会議所からのステッカーが会費の請求書と共に送付されてきます。欲を言えばもう少しオシャレなデザインのステッカーが欲しいところw。毎年同じようなデザインで、色が異なるだけではちょっと・・・。
トランプ大統領による関税の施行で世界中の国々が困惑しているようですが、そんな中において、自動車部品にも25%の関税が適用されようとしています。実施は来月なのでそれがどうなるのかは適用対象を含めまだ不明ですが、これが実施されれば日本国内の多くの企業、組織が影響を受けることになるでしょう。
事実か否かは不明ですが、アメリカ国内で自動車部品製造を行なっている企業は、部品全体の40%前後?と言われており、残りは諸外国のサプライヤーからの調達に依存しているそうです。関税の影響が何処まで及ぶのかは現時点で不明ですが、最終的に関税の負担を強いられるのは最終ユーザである購買層に他ならないことになります。この先、どのような展開になるのかを含め、刻々と変化する情報、動向などに注意する必要があります。
・規格の話題
ISO 37001:2025 Anti-bribery management systems — Requirements with guidance for use(https://www.iso.org/standard/37001)が2016年版から改訂され、発行されています。